どうも、ゆきひらさぎりです
というわけで(?)日記
読みはにちにちのきれはし
基本的にはその日起きたこと、思いついたこと、考えたことについて書くつもりでいる
主となるのは一本の記事にするほどではないが心の動いた事象で、日中に投稿した場合、追記の可能性もある
codocを導入した
codocは自分のサイトで有料記事の作成や投げ銭機能の設置ができるようになるサービス
基本利用は無料
ただしお金が動いた際には手数料が発生し、たしか15%程度持っていかれる
のだけれども簡単に組みこめて便利なので検討してもよいかもしれない
このブログの記事本文の下にもサポート云云と表示されていると思う

晴れた日には洗濯物を干したくなる
ぼくは洗い物を溜めないほうで、一日一度は洗濯機を起動する
特に雲もなくよく陽の照る日中にはほぼ確実になにかを干している
日干しというやつだ
日干しは気持ちがいい
熱せられた衣類、洗剤や柔軟剤のほのかなかおり
ぼくは洗濯が好きらしい
と考えるでもなく考えていたのだが最近疑わしくなってきた
ひょっとすると干すのは洗濯物でなくともよいのではないか
俺は陽光を浴びると反射的になんらかの物質をさらしたくなるだけの人間なのではないか
干物づくりに向いているのではないか
どうなんでしょうか
やる気スイッチについて書くがやる気スイッチという言葉が気に入らない、だがそれはどうでもいい
とある本を読んでいたらやる気スイッチは行為をはじめた約5分後に入るといった旨の記載があった
つまり待てど暮らせどやる気の方からでてくることはないのである
と、ここまで書いてなんとなく岩戸伝説を想起したがちょっと違うと思う
こちらがどんなに踊っても天照大神は踊らないと思う
トルティーヤチップスを食べている
Amazonで注文したトルティーヤチップスうす塩味が届いたので早速食べてみたのだがトルティーヤチップスうす塩味だった、他にどう表現したものか、それなりにうまい
しかしどこか物足りなさもあって、こんなこともあろうかと一緒に購入しておいたサルサソースを使ってみることに
するとどうだろう、トルティーヤチップスうす塩味がトルティーヤチップスうす塩サルサソース味になったではないか
すごい、そんなにうまくない
トルティーヤチップスうす塩味はトルティーヤチップスうす塩味のままでいいのかもしれない
Audacityを使って収録した音声のノイズをカットしたら
声がみょんみょんになって正気度が減少した気がする
マイクを変えるのが手っ取り早いのでは
オーディオインターフェイスは所有しているので対応するアイテムを入手したい

『ニニと神さま』について考えたこと
#4まで書き終えてから、#1はビッグクランチみたいなものだったのかもしれんと思った
へし折れた世界はその一つひとつが星や泡のような存在で、すべてがニニという特異点に収斂してゆく
執筆中はぜんぜんそういう感じじゃなかったんだけど、#1でその過程とゆきつく先を描いていたみたい
最終局面で神さまが神さまだった宇宙(世界)が終わって、ニニを基点にビッグバンが起きて(#2)、ふたたびビッグクランチ、ビッグバン、くりかえし、そんな感じ、永遠に
ただ、#1は序盤終盤以外の時系列がばらばらだったんだけど、#2以降は時系列がそもそも無いというか、
#2 →#3
#2 →#4
#2 →#5
といった感じにすべて#2からはじまってつぎで収束するかたちになっていて、だからたとえば#3と#4との間につながりというものは無い
ぜんぶ#2から拡散してゆく、放射してゆく、並行世界的に、知らんけど
共通するのはニニとカフとねこがすべての時空間に遍在しているということだけです
今後どうなるかはわかりません
書いているうちに見えるかもしれないし、なーんも見えんうちに俺がくたばるかもしれん
ミニブログ的にやってゆこうとしている
日日の切れはしに関しては
手軽さを求めてのことで、でもSNSである必要はない
Twitterは無駄に消耗するところがあったし、他のサービスでもおなじことになるかもしれないから、ならばここでこのかたちがよかろうと、そういう判断です
コメント