どうも、ゆきひらさぎりです
コンテンツを量産するコツはとにかくはじめるですね
そしてとにかくつづける
モチベーションは関係ありません
質をあげたければ倣(習)いましょう
ならいつつ慣れよ
ねこ?
ねこは好きにやれ
あたらしいことをはじめたい
ミニマルかつシンプル
それでいて抉るなにかが良い
時間も気力も体力も有限で、集中力だって永遠にはつづかないのだから、最小の労力でもって価値と質とを最大化する必要がある
最小といっても手抜きは駄目で、楽することを考えだした瞬間終わりがはじまる
型を用いれば安定する
ただ開発がむずかしい
かんがえねこになっている
承認されたいとか肯定されたいとかいった目的で創作に取りくむとけっこうな割合で破綻する感じある
どうせだったら承認させる、肯定させる目的でやってもらいたい
それくらいの圧は放ってほしいしなにより俺をわからせてほしい
おれはねこなのでたにんはしらんねこ
書きたいから書き、公開したいから公開する
それ自体が目的
新しいもの、よくわからないもの、理解できない言動についての安易な批判(論うという意味での)を控えるべき理由って
後後になって批判対象の方が実は正しかったと証明される可能性があるからとか、そんなんかなあ
はにゃがへっちゃ
はにゃが
横山未来子『はじめてのやさしい短歌のつくりかた』を読んでいる
unlimitedにあったので
時代をこえて集められたたくさんの歌、基礎知識や技巧が解説されている
わたしは短歌はやらないが、これはおもしろいと思う
座右の書になりうるのでは
コメント