どうも、ゆきひらさぎりです
自分でどうにもできないことに関しては悩んだり考えこんだりしないというのが心身の健康を維持する上では重要で、いまできること、できるかどうかわからないが試したいこと、試す価値があると思えること、ただやってみたいこと、突きつめたいことに注力して道を切りひらいていった方が結果的に世界も自分も変化しうる、それが自身にとって良い方向の変化なのか悪い方向の変化なのかはたどりつくまでわからないのでしょうが、少なくとも現状維持(という名の後退)ではないわけで、だったら結局いま目のまえにあることをしっかりやるのがままならなさやもどかしさへの最大の攻撃であり防御だよなと、つーか度度書きますが動かなければ人生どうにもならないんでどうにかならずに右往左往しているひとはさしあたり解消したい不安とかなんとかをねじ伏せる手段について調査し実行してください、早ければ早いほど良い、いますぐがいい、時を経るほど重くなるんだわ
- にじさんじ朗読ボイス企画『にじ文学』
- Kasboを聴いている
- AlmazanKitchenがいかに最高かは観ればわかるよね
- いつでも自分自身に立ちかえる用意をしておく
- スキル持ち実績持ちは強い的なこと書いたけど
- GEEK! GEEK! GEEK!『LUCY MIGHT HAVE SEEN (THE WORLD TURNED UPSIDE DOWN)』
- ノイ『ごっこ遊び』
- 人生に必要なもの、そんなに無い
- 固持するレヴェルのわたしなんて持って生きてなにを成しとげたいんですかって訊かれたらどう答えるんですかってことを俺は君に訊かないし訊かれたくもない無駄
- 烏と白猫『KillerTune』
- おもしろいとかたのしいとかそんなんばっかり追求してぜんぶどうにかなったらそれがいちばん良いってところで生きていたくないですか結局
- 日本製CONVERSEがほしいなどと思いはじめている
- これ環境あるひとがはじめるのによさそうだね無料だし
- やらんときはなんもやらんやるときはやりきるみたいな緩急自在の安定した出力機構が要るわけだが
- ゆうても平和な夜ですわ
- ただしいもまちがいもないならニュートラル的なもんもなんもないんじゃない、ふわふわのふわねこ、理想かもね
- とここまで書きちらしてやっぱ天才なんだなゆきひらさぎりはって思ったんだけどあほじゃねえのってあんたは考えるだろうか、別に普通でしょって、平凡でしょ凡人でしょそのへんにいくらでもいるでしょこんなのはって考えますかどうですか、どんなに否定してもそう考える自分自身を含めたこの世の誰にも書けないものが俺にだけは書けるという事実は消えないんだけどな
にじさんじ朗読ボイス企画『にじ文学』
権威性って武器になるんですが、これもその一種というか
にじさんじ(とその所属ライバーさんたち)というベースが非常に強いですし、売れそうですね
音声コンテンツが伸びつつあるという事実も加味したうえでの企画なのかもしれません
ぼくがおなじ作品を朗読してもさっぱりですよ
なぜなら配信者としての実績が無いから
実績が無いということは権威が無いということで、そのへんのよくわからん人間がやりましたなんて言ってたとえばYouTubeに朗読動画をあげてもそもそも再生されないんです
「誰?」ってな話で、元元人気のあるジャンルに参入するとかよほどうまくやらんと存在すら知られない
もちろん文学作品が持つ権威を借りることは現時点でもできます
しかし実績がないと相乗効果が生まれません(文学作品単体で出してきた以上の結果を得られなければ相乗効果とは呼べない)
この実績があるかどうかってところがめちゃくちゃ大事でして、実績があればあたらしい試みも着目されやすいんですね
これは我我にも言えることで、ある分野で成果をだし信頼や評価を獲得したうえで別のなにかを乗せてゆく、たとえばVTuberとしての認知度を高めたうえでグッズの販売を行うみたいなことで、それなら何もない状態で「作ったよ!」などと宣伝したときとはまったくちがった展開になりうるわけです
小説でもゲームでもなんでもそうです
それそのものだけを持って正攻法で勝負すると競争に巻きこまれます
宣伝を工夫するかインフルエンサーやメディアに取りあげられるかしないかぎり簡単に埋もれてしまう、いやそれでも難しい
とにかくもったいないことになってしまうわけですよ
なのでやはり複数の軸を持っておきたいというところに落ちつくのですが、個人での活動には限界がありますから、複数人で幅広くやるという判断もどこかで必要になってくるのかもしれません

Kasboを聴いている
検索したらスウェーデンのトロピカル・ハウス、チル・アウトEDMプロデューサーといった書かれかたをしていたのでそんな感じです
AlmazanKitchenがいかに最高かは観ればわかるよね
チーズバーガー食べたことほとんど無いけどな
たぶん片手で数えられるくらいじゃないか
いつでも自分自身に立ちかえる用意をしておく
ちょっとした捩じれやほつれが積み重なって私がわからなくなるようなこと、人によってはあると思うんだけど、だからこそ感覚を研ぎすませておくべきだなと

感覚です
言語化できるかどうかは問題じゃなくて、嫌だなとかじんわりとでも感じるもやもやだとかそういったものを無視しないということです
やりません? 無視して無理強いとか、自分自身に強いるってことを
我慢すればまあ…みたいな雑な気持ちで(あるいはなんとなく)つづけていたりしませんか
あれが実は最悪で、確実に精神すり減るんで毎日やってると結果的に動けなくなるんですよ
なのでとにかく距離を取る、完全に断つ方向で情報収集するなり行動してゆくのがよいと思います
だってどうすりゃいいかわからんときって情報が足りないせいだったりするじゃないですか、単純に
そもそも選択肢があらわれていないっていう
もちろん必ずしもそうというわけではありませんけど、でも常にあらゆる可能性を想定して行動する人なんてそうそういないでしょうし、やっぱり隙は誰にもあるものですから、せめて現状から予測しうる回避したい状況のいくつかには備えておきたいですねっていう話です(身も蓋もないですけどお金さえあればって事態めっちゃ多いんでそこのクリアを最優先にすれば人生の自由度がぶち上がると思います)
大切なのはあくまでも自分の課題を達成すること、自分の望みを叶えることです
他人を気にかけて問題ないのは万事順調で余裕がある時くらいじゃないかな
無いのにやっちゃうのって理由があって、ほら、かんたんに刺激を得られるじゃないですか、厄介だったり難解だったり地味な積みかさねが必要だったりただただ面倒だったりする自分の問題にちまちま取りくむくらいなら目につく他人(の成果や過程)に働きかけたほうが楽に何かやった感が手に入るじゃないですか、いえ現実はなんも変わりませんよ少なくとも自分の現実は、でも便利なんですよ、使えるんです、だから脳がイかれちまう、快不快関係なく気持ちよくなっちゃう、で、くりかえす
長期的にものを考えられなくなるんじゃないかなってぼくは思いますけど、どうなんだろうね
一生を棒に振りたいならありでしょう
でもそうじゃないならそうじゃないなりの生きかたを模索すべきかもしれません
スキル持ち実績持ちは強い的なこと書いたけど
さいとうなおきさんなんかめっちゃわかりやすい実例よな
スキルそのものでも稼げるしスキル獲得への道程を示すことでも稼げるんだから
それができるくらい積みあげてきたわけです
発信をつづけることであらたな仕事につながったりもするし、すばらしいですね
GEEK! GEEK! GEEK!『LUCY MIGHT HAVE SEEN (THE WORLD TURNED UPSIDE DOWN)』
Eggsを徘徊していて存在を知りました
軽快で聴いていて気持ちよいです
ノイ『ごっこ遊び』
この方もEggsで
おもしろい…もっといろいろ聴きたいです
Eggs、無限の発見があって一生居てしまう
音楽をやっているひとってたくさんいるじゃないですか
すばらしい感性の持ち主もやはりたくさんいて、そうした誰かの音源を手軽に聴けるようになったの最高としか言いようがないんですよね

実際聴けてあたりまえみたく音の溢れた状態になっていますけど、あたりまえの存在なんか一つとしてないし軽くないよなあと
ここ数年ものすごくなんとなく音楽を聴いていたような気がします
知らずこぼれ落ちたものがいっぱいあるんじゃないか
反省ですね
人生に必要なもの、そんなに無い
無いのだけれどもそれだけあればいいというわけでもない
削れば削るほどにノイズは軽減される
でも味気なくもなるんじゃない
シンプルに暮らす、いいと思う、いいね
けど選んだ雑味も一緒ならなおいいんじゃないって
薬味? みたいな知らんけど
知らんけどすっきりしすぎているのも俺は嫌かなって、人によるって
あなたはどうなんだろうね
きみは? どうなんだろうね
知ったことじゃないんだけどね、なんて
固持するレヴェルのわたしなんて持って生きてなにを成しとげたいんですかって訊かれたらどう答えるんですかってことを俺は君に訊かないし訊かれたくもない無駄
という気持ちがつよいなんもしたくないねこってそんだけばら撒いて終わり、終わり、終わりだって言いたいようなそうでもないようなめんどうさあるよね~内臓で、疼くんじゃない脳内で口内で泳ぐみたく視界で、あるよね? ない? 馬鹿がよって気持ちだけがうるさいそうじゃない? そういう気持ちでいたくってばかみてえな平和さで死んでくみたくうるさいの、わたしじゃない? あんたじゃないのかよ、どうなの? ばかがよ
烏と白猫『KillerTune』
かわねこ(部分が
すきねこ(全体が
ユニットらしいのですがTwitterアカウントが動いていないので個人アカウントのリンク張っておきます
おもしろいとかたのしいとかそんなんばっかり追求してぜんぶどうにかなったらそれがいちばん良いってところで生きていたくないですか結局
やりたくないことやったってつまらねこだしやっぱりさ
なんかよくわからんあれこれのせいで自分のことまでぼんやりしてきてわからないなんなのとか嫌じゃない、ちがう?
なにがしたいんですかって問いかけたって都合のいい答えなんかないぶちあたるまで走れよ知らんけどって俺なんかは言うでしょうけどやるんですかやらないんですかどっち、やらないよね、やるの、どっち、どうなんだよって
ねこはいつでもねこをやってる
人間は知らない
あーやりたいことはとにかくなんでもやってみるってスタンスでいるとわりと見つかるけどなくてもいいしなんでも、お金なんてなくてもって生き方もよいよい、自由でいいよ、俺は知らない
日本製CONVERSEがほしいなどと思いはじめている
信頼のムーンスター(学校の上履きをつくっているメーカー)が製造しているそうで、この手のスニーカーをすぐに履きつぶしてしまう我のような人間にはとてもよいのではないだろうかしかし13,200円はなかなか……いつかきっとかうねこ
これ環境あるひとがはじめるのによさそうだね無料だし
Epic Gamesへのサインインは他サービス(GoogleとかPSNとかNINTENDOとかSteamとか)のアカウントでもできるみたいなのでそこはイージーね
俺はマシンを新調するところからはじめないとなので様子見
やらんときはなんもやらんやるときはやりきるみたいな緩急自在の安定した出力機構が要るわけだが
気持ちの面ではそのつもりでいても頭の方がついてこないものでいや単に眠くて回らないとかストレスの原因を滅却できていないとかそんだけなんだけどそこをいかに削り取ってゆくかがめちゃくちゃ大事なんだよな人生においてって思うわけであります結局はそれマジでそれ
反応を見る、自分自身の、だましだましでも生きられますけど結構ね、でも歪むんじゃないいろんなところがさ、そんでなんかねえそのいびつさが生活にあらわれてくるんですよじわじわと、確実に、となったらしっかりリセットした方がよくて、変えたほうがいい習慣ごとごそっと価値観丸丸ってくらいには、いやそこまでやんなくてもどこらへんがやべーのかってな見当がつけられるのならすこしずつでも排除してって整理をつけたいじゃないとこまるねこ(ねこ
そういうところで駄目になってはいけない世界のくだらなさをぼくやきみが背負う必要はまるでない
少年期の俺が思っていた以上にどうしようもない(ここ最初クソ馬鹿って書いてたのよ更新前に書きかえたんだけどね)のが人間だったし実際小利口にすらなれないんですよほとんどはどういう基準で言ってんの知るかボケ、すごいもえらいも立派もないですよそんなもんそんなかんたんなもんいらないんですよ私にはだってわたしは君たち(都合の良い仮構物としての君たちです)とは違う、誰かの理想なんかどうでもいいんですよ規則も模範も尺度も便利に使って従うふりして無意味な消耗を避ける役にしかたたない身を守る役にしかたってこなかった(十分です)、そんなところに感情を置いてはいられないわたしは、ぼくはここにこうして書くことで自分らしきものをぐるぐるやっているわけですがことばつかいしなので、わたしはことばつかいし、なので、こうやってわたしをうつしだしている、つもりになっているわけですぜんぶうそですけどねってこともやっぱり書けるわけですけどだってことばですからどこまでもうそでしかないうそにしかならないそんでも書きつづけている、この手を動かす根源の根源の根源にあるなんかっつーのは本当だって気がするから気のせい? うそじゃない、だからこそこんなクソなんにもならない文字列がいまこの瞬間このぼくにはどうしても必要なんです信じてください、わたしはことばつかいし、わたしからことばをとったらなにものこらない
ゆうても平和な夜ですわ
そう思わんかね、きみ
ただしいもまちがいもないならニュートラル的なもんもなんもないんじゃない、ふわふわのふわねこ、理想かもね
ね
そういうどこでもないどっかでわけわかんないまんまねこねこいってるねこでいたいね
なんもしらねこ
とここまで書きちらしてやっぱ天才なんだなゆきひらさぎりはって思ったんだけどあほじゃねえのってあんたは考えるだろうか、別に普通でしょって、平凡でしょ凡人でしょそのへんにいくらでもいるでしょこんなのはって考えますかどうですか、どんなに否定してもそう考える自分自身を含めたこの世の誰にも書けないものが俺にだけは書けるという事実は消えないんだけどな
という頭のわるい文章をいま考えていました、フィクションです、たぶんな
ねこやすみのじかんじゃろがい
コメント